Showing posts with label Moriyama. Show all posts
Showing posts with label Moriyama. Show all posts

2020/07/07

1986。



生まれ年であり、エンジンの年式である1986年。

ようやくナンバーもゲットしました!

登録しては抹消するの繰り返し。。

二輪も希望ナンバー制度作ってくれよ~

と思いますが、狙ったナンバーが取れた時の達成感も一入です!!

中古新規登録。

予備検査も取ったので狙ったナンバーをひたすら待ち

ナンバー登録に行ってきました。

かかった費用としては自動車重量税印紙代:5,000円と

自賠責保険代(24ヵ月):9,680円とナンバー交付代:590円でした。

合計:15,270円也!!

2020/06/24

予備検査。


今回は予備検査です。

かかった費用としては印紙代:2,000円のみですが

リフレクター:880円とホーンやらギア変速表示に

白ペン:約200円を買ったり、朝は点灯してたウィンカーが

検査のときに点灯しなくなって、アース取り直したり

旧車あるあるだと思いますがなんだかんだ無事に終わりました。

あとは狙った番号が取れるかどうか・・・続

2018/04/11

継続検査(車検)@ライフ

軽自動車の車検を受けてきました。
二年経つのは早いですねー

軽自動車自賠責保険(23ヶ月):   24,240円
軽自動車重量税:          6,600円
整備記録簿:                               30円
軽自動車検査法定手数料:             1,400円
              合計:32,270円

2017/08/18

継続検査(車検)@セレナ

うちでフル稼働してるセレナの初回車検。
もちろんユーザー車検で!
安さを知ってしまったらこっちになりますよねー。
書類は事前に用意して一時間ちょいで検査完了しました。
下記費用の内訳です。

自動車重量税:               0円
自動車自賠責保険(24ヵ月):25,830円
自動車検査法定手数料:    1,700円
          合計:27,530円
※重量税は初回だから免税っぽいですが次から2万円。

初回だからと言ってディーラーで24ヵ月点検は受けますが
車検見積もりでコミコミ13万円でした。
うーん、倍以上かかります。。

2016/04/14

軽自動車新規登録(中古車)。

軽自動車が余っていたので登録しました。
やっぱ自分で行うと安い!

住民票取得:                                  300円
軽自動車自賠責保険(25ヶ月):      27,240円
軽自動車重量税:                         6,600円
軽自動車購入書類:                          60円
軽自動車検査法定手数料:           1,400円
ナンバープレート発行手数料:       1,560円
仮ナンバー取得手数料:                  750円
             合計:37,910円